皆さんは、『トマトジュース』でダイエットができることを知っていますか?
トマトダイエットはバナナマンの日村さんが
1ヶ月で-11.9Kg痩せたとTVで話題になりましたが、
毎日食べるのは面倒ですよね。
しかし、今回は飲み物です。
トマトダイエットを面倒で辞めてしまった人にもオススメできるほど簡単ですよ。
今回は、そんなトマトジュースダイエットの効果や方法、話題のレシピ、
成功者の口コミなどを紹介します。
- 今ある脂肪を減らす
- 新たに脂肪を溜めこまない
という気になるダブルの効果も詳しく解説しているので、
是非この記事を見てダイエットを成功させてくださいね♪
目次
トマトジュースダイエットとは
「トマトジュースダイエット」とは、
トマトジュースを毎日飲むだけの簡単なダイエットです!
スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで、
トマトジュースは何種類も販売されておりますが、
ダイエット目的で飲む場合は「食塩無添加タイプ」を選んでください。
トマトジュースのカロリーや栄養成分について
トマトジュースのカロリーや栄養成分についてはメーカーによって多少異なりますが、
市販の“カゴメトマトジュース(食塩無添加)”の場合、200mlあたり
エネルギー:40kcal | たんぱく質:1.7g | 炭水化物:9.2g |
ナトリウム:1~23mg | 糖質:7.8g | 脂質:0g |
食物繊維:1.4g | 食塩:0~0.06g | カルシウム:14mg |
カリウム:600mg | リコピン:15.9~27.8mg | GABA:24mg |
となっています。
この通り、コップ1杯(200ml)で40kcalなのでとてもヘルシーですね。
完熟トマトがそのまま入っているので食物繊維も摂れますし、
デトックスに効果的なカリウムや、抗酸化作用のあるリコピンも豊富に含まれています。
トマトジュースの成分を見てみると、
ダイエットに向いている食品ということがわかります。
生のトマトとトマトジュースどっちがダイエットに良いの?
よくトマトジュースは「栄養がない」「効果がない」と言う人がいますよね。
生のトマトとトマトジュースはどっちがダイエットに効果的なのか?
結論から言うとダイエット目的ならトマトジュースがオススメです。
トマトは大きく分けて、ピンク色の「生食用トマト」と
赤色の「加工用トマト」に分別されますが、
さまざまな理由で加工用トマトのほうが栄養豊富だからです。
生食トマトより、リコピンは約3倍、β-カロテン、ビタミンCは約2倍、
食物繊維は約1.5倍多く含まれています。
加工用トマトと生食用トマトの特徴をまとめてみました。
加工用トマト
- 赤系トマト
- 露地栽培のため夏季のみ収穫
- 完熟してから収穫
- 栄養が豊富(収穫したその日に加工)
生食用トマト
- ピンク系トマト
- 温室栽培のため1年中収穫
- 完熟前に収穫(店頭でピークにさせるため)
- 栄養が失われる(冷蔵保存や輸送過程での自然減少)
加工用トマトのほうがより自然の姿に近い育て方をしていますね。
大手メーカーのカゴメはトマトジュースのためだけに
加工用トマト「凛々子」を開発しています。
出典:トマト加工品について(一般社団法人全国トマト工業会)
出典:凛々子栽培ガイドブック『「凛々子」とは?「凛々子」栽培の流れ』(カゴメ)
トマトジュースダイエットの効果!脂肪を減らして溜めこまない
まず「トマトジュースダイエット」の気になる効果を説明したいと思います!
1.代謝アップ効果
体の中には活性酸素というものが多く存在しますが、
活性酸素が増えすぎると体のサビや老化につながり、
生活習慣病を引き起こすことも。
細胞の元気がなくなり、
代謝が悪くなったり疲労が溜まりやすくなることも考えられます。
しかしトマトには、
「リコピン」という抗酸化作用の強い成分が豊富に含まれています。
リコピンが持つ抗酸化作用によって、
体に悪さをする余分な活性酸素を除去してくれるのです。
すると体の血行が良くなり、
体の細胞が活発になることによって基礎代謝がアップします。
2.肥満予防効果
肥満予防には、以下の2つの成分が効果を発揮します。
13-oxo-ODA
トマトに含まれる不飽和脂肪酸である13-oxo-ODAには、
体内の中性脂肪を減らす効果があります。
この13-oxo-ODAは、生のトマトよりもトマトジュースの中に、
より多く含まれているということが研究によりわかっています。
ペクチン
ペクチンは水溶性食物繊維の一つで、
食事中のコレステロールや中性脂肪を抱え込んだまま便となり、
体外にうまく排出する働きをしてくれます。
この2つの成分によって、
「今ある脂肪を減らす」「新たに脂肪を溜めこまない」
というダブルの効果が期待でき、肥満予防につながります。
3.美肌効果
リコピンによる抗酸化作用は、細胞の酸化や老化を防いでくれるので、
アンチエイジング効果も期待できます。
ですから体内への作用だけではなく、美肌効果も得ることができるのです。
ただし、効果が実感できる時期には個人差があるため、
あせらずコツコツと続けてみましょう。
4.便秘・むくみ改善効果
トマトには水溶性食物繊維の「ペクチン」が含まれています。
ペクチンには整腸作用があるため、便秘解消に効果があります。
そしてトマトに含まれるカリウムには、
体の余分な塩分や水分を排出してくれる働きがあります。
それによって体のむくみが改善され、
顔や足などの水分が溜まりやすい場所のダイエットに効果を発揮します。
トマトジュースダイエットの方法!理想は常温か温めて飲む
続いて、「トマトジュースダイエット」のやり方を詳しく解説していきます!
基本的なやり方は、
1日2~3回に分けて400~600mlのトマトジュースを飲みます。
冷やして飲むよりも常温で飲むのが理想的です。
1度にたくさん飲みすぎるとお腹が緩くなってしまう可能性があるので、
1回につき200ml程度にしましょう。
オリーブオイルを少し加えるとリコピン吸収率が4倍!
さらに効果的な飲み方は、
トマトジュースを温めてオリーブオイルを少し加えて飲む方法です。
トマトのリコピンは油に溶けだす性質があり、
温めてからオリーブオイルと一緒に摂取するとリコピン吸収率が4倍にもなるそうです。
オリーブオイルの量はトマトジュース200mlに対して20gです。
出典:トマトジュースとオリーブオイルの同時摂取により リコピンの吸収が高まることを確認(カゴメ)
食事前や寝る前に飲むのがダイエットに効果的♪
トマトジュースを飲むタイミングとしては、
「朝」「昼」「夜」の食事前の3回、もしくは朝食前と寝る前の2回がベストです。
食事前に飲むと食欲が抑えられて食事量を減らせるほか、
糖質の吸収を抑えて血糖値が急激に上がるのを防いでくれます。
また、リコピンの吸収率は『朝の摂取』が一番よいことが、
カゴメがヒト試験の研究結果で明らかにしています。
そのため、朝はマストで摂取することをオススメします。
出典:朝にトマトジュースを飲むと機能性成分”リコピン”が効率的に吸収されることを”ヒト試験”で確認(カゴメ)
トマトジュースダイエットの注意点
ここで「トマトジュースダイエット」の注意点について説明したいと思います!
1.体が冷えやすい
トマトには体を冷やす作用があります。
冷たいトマトジュースをがぶがぶ飲むと一気に体を冷やしてしまうので、
できれば常温か温めて飲むことをおすすめします。
冷えが気になる方は、こまめに少しずつ飲む方が良いでしょう。
2.効果に即効性がない
トマトジュースダイエットは、
数日ですぐにダイエット効果が出るものではありません。
少なくとも1~2か月は続けましょう。
だんだんと体質改善され、ダイエット効果も美肌効果も少しずつ出てきます。
また、早い効果を狙って食事を減らし過ぎたりするのは危険です。
長期的に取り組んで、痩せやすい体作りをしましょう。
3.利尿作用がある
トマトに含まれるカリウムには利尿作用があります。
利尿作用の出方にはかなり個人差がありますが、
トイレが近くなるのが気になる場合には、
1回に飲む量を減らすなどして様子を見てください。
トマトジュースダイエットで話題のレシピ
トマトジュースダイエットはトマトジュースを毎日飲み続けるので、
苦手な人には大変ですし、味にも飽きてくると思います。
そんな方にオススメできるアレンジレシピを3つ紹介します。
せっかくなら楽しくアレンジしてみましょう♪
【レシピ1】簡単!トマトジュース寒天☆
料理名:簡単!トマトジュース寒天☆
作者:オレンジ77
■材料(2~3人分)
粉寒天 / 4g
トマトジュース / 500cc
砂糖 / 大11/2
■レシピを考えた人のコメント
ぷるぷるっとした簡単にできる寒天です。
【レシピ2】朝食にトマトミルクジュース
料理名:ジュース
作者:cabon
■材料(2~人分)
トマトジュース / 200ml
牛乳 / 200ml
はちみつ / 大さじ1
■レシピを考えた人のコメント
トマトの赤い色素に含まれるリコピンを効率良く摂取して、活性酸素を除去し生活習慣病を予防しましょう。
ほんのり甘くて飲みやすいですよ~♪
【レシピ3】焼酎のトマトジュース&レモン炭酸割り*
料理名:焼酎のトマトジュース&レモン炭酸割り*
作者:*megmako*
■材料(1人分)
焼酎 今回 麦 / グラス3分の1 お好きな量
トマトジュース / グラス3分の1
レモン炭酸飲料 甘味料ゼロ / グラス3分の1
レモン果汁 / 小さじ2程
■レシピを考えた人のコメント
トマトジュースで割って、身体に優しい焼酎を作ってみました(^-^) レモン果汁たっぷりめがおススメ♪
トマトジュースダイエット成功者の口コミ
実際に「トマトジュースダイエット」を体験して、
『痩せた』『お腹がすっきりした』成功者の口コミを紹介します。
【口コミ1】
明日の昼用にゆでたまご2個ゆでて無限キャベツとやらの余りをタッパーに入れて持ってく あとトマトジュースで今年の2月頃に1ヶ月で6キロ痩せたからそれも再開する
— カニクリーミー (@tensai_inu) 2018年10月8日
【口コミ2】
【口コミ3】
トマトジュースダイエットのまとめ
今回は『トマトジュースダイエット』についてご紹介しました!
トマトジュースはダイエットに適しているだけではなく、
美容や健康に効く成分がたっぷり含まれています。
トマトジュースは身近にたくさん売っていますし、
料理へのアレンジがしやすいことも、おすすめの理由のひとつです。
コップ1杯から気軽に始められるダイエットなので、
ぜひやってみてくださいね。